大むかしの生きものたち
このページでは、御船町恐竜博物館にてんじされている恐竜いがいの大
むかしの生きものをしょうかいするよ。
ここにかいてあるのはほんの一部
!ほかにはどんな生きものの化石があるかな?博物館
でさがしてみてね!
きになる時代をクリックしよう!
新生代
マチカネワニ
おおさか府で発見されたきょだいなワニ。およそ45万年前には、日本にも大きなワニがいたんだよ。
ガストルニス
きょだいな鳥のなかま。空をとぶことはできなかったよ。すこし前まで「ディアトリマ」とよばれていたけれど、研究
がすすんで「ガストルニス」になったよ。
ビカリア
ひょうめんにふといトゲのある、うつくしいまき貝。日本ではぎふ県
やおかやま県でよくみつかるよ。示準化石という、地層
がいつの時代
にできたものかをおしえてくれる化石のひとつなんだ。
中生代
ソルレステス・ミフネンシス
恐竜が生きていた時代
の、ほにゅう類だよ。御船町でみつかった新種
だったから、名前に”ミフネ”がはいっているんだ。
タペジャラ
空をとぶ恐竜…ではなく、翼竜
という生きものだよ。頭にあるトサカがとくちょうてきだね。
スッポンモドキ
あたたかい場所にすむカメのなかま。御船町から化石
がみつかっているよ。やせいのスッポンモドキは、今
でもオセアニアに1種類だけいるよ。
古生代
オパビニア
なんと目が5つもあるんだ!カンブリア紀の生
きものでゆうめいな”アノマロカリス”と、おなじ時代に生きていたよ。
三葉虫アサフス
目がとび出している三葉虫。三葉虫は10,000種類以上が発見されていて、「化石のおうさま」といわれているんだ! ビカリアと同じ示準化石だよ。
ウミユリ
植物にもみえるけど、ヒトデやウニとおなじなかまだよ。いまでも、深い海
のそこにくらしているんだ。生
きている化石のひとつだよ。
ケファラスピス
大むかしの、アゴがない魚。アゴがないから、かたいエサは食
べられなかったんだ。化石をかんさつすると、背中がわに目
があることがわかるよ。
ディメトロドン
恐竜みたいな名前だけど、恐竜
ではないよ。背中にある大
きな”帆”で、体温
をちょうせつしていたと考えられているよ。
先カンブリア時代
キンベレラ
原生代エディアカラ紀の生
きものだよ。この時代になってはじめて、にくがんで見えるくらい大
きな生きものが地球にとうじょうしたんだ。この時代
の生きものには、目がないよ。
ディッキンソニア
キンベレラと同じ、原生代エディアカラ紀の生きもの。だいたい6億年前に、海のそこにいたよ。1メートルより大
きなものもいたらしいぞ。
Topics
どうして”◯◯万年前の化石”ってわかるの?
大むかしの生きものがいつの時代に生
きていたのかを調べるためには、その化石がほぞんされていた地層
を調べるんだ。地層ができた時代
がわかれば、そこに保存された生きものが生
きていた時代もわかるからね。では、その地層がいつできたのかを調
べるには、どうしたらよいのかな?これには、2つの方法があるよ。
【方法その1】
時代
を教えてくれる化石がある
いつの時代に生きていたのかがわかっている生
きものがいくつかいるんだ。その生きものの化石が見
つかれば、その地層は、その生きものが生
きていた時代にできたものだとわかるよ。ちなみに、地層がいつの時代にできたのかをおしえてくれる化石を「示準化石
」とよぶんだ。
ちなみに、示準化石とするためには、その生きものが生
きていた期間がわかっていることはもちろん、その種類が地球にいた期間がみじかいこと、化石が見
つかりやすいことなどもじゅうようだよ。
【方法その2】
石
のせいぶんを調べる
石のせいぶんの中には、ある一定のスピードで変化するものがあるよ。たとえばAというせいぶんがあって、Aのはんぶんの量がBに変
わるのに7億年かかることがわかっているとするね。そしたら、いつできたのかを知りたい地層
から石をもってきて、AとBがどれくらいあるかを調
べるんだ。そこから計算をすると、その石、つまりその地層
がどれくらい前にできたものなのかがわかることがあるよ。