御船町恐竜博物館ってどんなところ?御船町恐竜博物館ってどんなところ?

どうして御船町で化石がみつかるの? どうして御船町で化石がみつかるの?

それは、おおむかしの“地層ちそう”がえるところにているからなんだ。
地層ちそう”というのは、おおむかしのどろやすな、いし などが、ひろそうになってかさなっているもののこと。御船町みふねまち には、恐竜きょうりゅうきていた時代じだい (およそ9000万年前まんねんまえ)にできた地層ちそうがあって、しかもそれが、地面じめん うえているんだ。だから、恐竜きょうりゅう 化石かせきをみつけることができるんだよ。恐竜きょうりゅう いがいにも、ワニやカメ、植物しょくぶつ、ほにゅうるいなど、いろいろな化石かせき 発見はっけんされているよ!

御船層群
地面じめんうえているおよそ9,000万年前 まんねんまえ 地層ちそう御船みふね層群そうぐん

どろやすないしがつみかさなっていくんだったら、
ふるいものほど したにあるってことですよねぇ?
じゃあ、おおむかしの地面じめんだったら、地下 ちか ふかくにあるはずでは…?
どうしておおむかしの地面じめんえるところにてきているのでしょう?

地層
キョウリュウ

御船町みふねまちでみつかった
恐竜きょうりゅうたち

御船町みふねまちではいまのところ7種類しゅるい恐竜きょうりゅう がみつかっているよ。

よろいりゅうのなかま
ドロマエオサウルスのなかま
ハドロサウルスのなかま
オルニトミムスのなかま
テリジノサウルスのなかま
ティラノサウルスのなかま
カルカロドントサウルスのなかま

ミフネリュウは、カルカロドントサウルスのなかまかな?とかんがえられているよ!

御船町みふねまちでみつかった
恐竜きょうりゅう 以外いがい きものたち

ワニ
カメ
翼竜よくりゅう
ほにゅうるい
植物しょくぶつ
かい

など

Topics

日本にほん恐竜きょうりゅう 化石かせき
みつかっているところ

御船町みふねまちは、日本にほんではじめて肉食恐竜にくしょくきょうりゅう 化石かせきがみつかったまち(1979ねん )。その1年前ねんまえに、岩手県いわてけん岩泉町いわいずみちょう 茂師もしという場所ばしょで、日本にほんではじめて恐竜きょうりゅう 化石かせき草食恐竜そうしょくきょうりゅう)が発見はっけん されたよ(1978ねん)。むかしは日本にほん恐竜きょうりゅう 化石かせきはみつからないだろうっておもわれていたんだけど、いまでは日本にほん のいろいろな場所ばしょ恐竜きょうりゅう化石かせき がみつかっているんだ!

茂師もしでみつかった恐竜きょうりゅう には、“モシリュウ”っていう
ニックネームがついているんです!
もし自分 じぶんのすむまち恐竜きょうりゅうがみつかったら、
どんなニックネームがつきますかねぇ?

キョウリュウ